母父トニービン

明るいところで読んでね

好きだった馬達の話します

 

長いよー。

 

 

俺が最初に好きになった競走馬はメジロブライトだった。

 

名門メジロ牧場で生まれて、父メジロライアンの勝てなかったダービーをと期待されていたメジロブライトだったが最有力と目されながらもそのクラシック三冠では惜敗続きだった。だがクラシックが終わった途端、今までの惜敗が嘘のように勝ち始める。変な奴。

 

1998年

 

既に前年の有馬記念を勝(ちやが)って(調子に乗って)いるシルクジャスティスを抑えて阪神大賞典を勝ち(うひょー)これで重賞を3連勝。

再び迎えたG1レースは春の天皇賞

 

快勝だった。

 

伸びあぐねるシルクジャスティスを尻目に先頭でゴールし、ようやくG1に手が届いた。杉本清の名実況「メジロ牧場に春〜!」は忘れられない。何でこれ名実況にあんまり挙がらないんですかね。

次走は父も勝っている宝塚記念

 

 

このメジロブライトと同い年にサイレンススズカという馬がいた。

戦法はとにかく逃げ、逃げ、大逃げ。武豊とこの馬のコンビには誰も追いつくことができず、圧勝に次ぐ圧勝。前走の金鯱賞では10馬身以上の差をつける大差勝ちで宝塚記念に臨んできた。

前々からの約束があった武豊エアグルーヴに乗るため今回の鞍上は南井克巳。南井は最終コーナーで一旦後続を引きつける戦法をとったが問題なく勝利。名実共にG1馬になった。

メジロブライトはレース前に暴れて外枠発走、惨敗。この子逃げ馬にトラウマがあるみたいなんです。

 

 

夏を越したサイレンススズカ毎日王冠では武豊とのコンビに戻って年下の有力馬エルコンドルパサーグラスワンダーを寄せ付けない逃げ切り。

同日の京都大賞典メジロブライトは年下の逃げ馬セイウンスカイに負けた。

 

スズカ大本命で臨む秋の天皇賞。格式高いG1レースだが、この馬にとってここは通過点と見られていた。

サイレンススズカは逃げた。いつもにも増して大逃げだ。おそらく武豊は伝説を作ろうとしていたんだと思う。

 

しかし彼らがゴールを迎えることはなかった。直線を迎える前に脚を故障したのだ。

 

メジロブライトははるか前を走っていたサイレンススズカを負かそうと早めに仕掛けたが、既にその相手は止まっておりぶつかりそうなほどだった。その内側から伸びてきたのは老雄オフサイドトラップ、夏の勢いそのままに勝利を掴む。それにしてもなんという馬名だろうか。

どうしてもスターホースに起こった衝撃の大きさにかき消されてしまいがちなんだけど、この馬も格式高いG1レースの勝者となった。

 

・・・もしサイレンススズカが故障していなかったら?

 

レースとは規定で決められた条件の元、決められたスタート位置から同時に発走してゴールする順位を競うもの。

故障、落馬、逸走、その他の理由で競争を中止してゴールを通過できなかった者は、レースにおいては全て敗者となる。たらればで解決するものではない。

 

サイレンススズカは死んだ。

脚の故障の度合いが酷く、安楽死処分となった。

 

こんなことがあるのか。これが競馬だ。

 

暮れの有馬記念

ダービー馬スペシャルウィーク有馬記念を回避したものの、得意の逃げで菊花賞馬となったセイウンスカイエアグルーヴなど例年通りメンバーは揃った。メジロブライトはついに逃げるセイウンスカイを捕らえられたのだが、その前には年下のグラスワンダーがいた。

 

1999年

 

翌年、春の天皇賞

大本命スペシャルウィークセイウンスカイ、前年覇者のメジロブライトという三つ巴のレースを制したのはスペシャルウィークメジロブライトもよく差を詰めて惜しい2着に見えたがずーっとスペシャルを追いかけてずーっと捕まえられないこの差はもういかんともし難い。「この差はどこまでいっても縮まらない」とレース後に言ったのはメジロブライトに乗っていた河内洋

セイウン、グラスに続いて今回はスペシャルの2着。全くもって年下にいいようにやられる馬だなお前は。これでやる気なくしたのか、秋まで休養。

 

 

宝塚記念

同世代のライバル、グラスワンダースペシャルウィークの初対決。

さぁ、来るなら来てみろ!と言わんばかりに早めに先頭に立ったスペシャルを、グラスは並ぶ間も無く差し切って3馬身の差をつけた。メジロブライトとは全くモノが違うってコラ!

完全にグラス派かつメジロブライトの恨みがあった俺にはもうたまらない、人生で一番気持ちの良かったレース。はっはっはー!ってなった。そうか、嫌なことがあった日はこのレースの動画見ればいいんだな。君に会うと全部吹っ飛んじゃうよ。

スペシャルウィークはここを勝って海外へ挑戦という予定だったが、負けたので国内のレースに専念することに。どうでもいいけどスペシャルウィークってすげータイピングしづらい。

 

 

京都大賞典で復帰したメジロブライトはしっかり年下のツルマルツヨシの2着に負けて、秋の天皇賞にノコノコやって来る。

 

そして天皇賞ではその京都大賞典で大敗していたスペシャルウィークが復活の勝利。こいつがどんどん嫌いになっていく。

 

 

暮れの有馬記念

グラスvsスペシャル2回戦。

今回はグラスをスペシャルが後ろから見る形ででレースが進み、直線に入ってゴールの瞬間に2頭が並ぶ。どうみてもスペシャル優勢だったが、俺は「い、いや・・・絶対グラスが勝ってる・・・グラスだ・・・」と半ば現実逃避的に繰り返していた。

そしてなんとグラスワンダーは勝っていた。ゴールの瞬間だけ鼻先が3cm前に出ていたらしい。あんな400kgも500kgもある生き物が、2.5km走って3cmの差。グラス最強。

メジロブライトはついに2つ年下のテイエムオペラオーも捕まえられなかった。しかも怪我して長期休養へ。

 

スペシャルウィークは年内で引退した。

 

2000年

 

翌年春の天皇賞

古馬のエース格と期待されていたテイエムオペラオー、ここも勝利。ライバルのナリタトップロードは3着、3年連続の1回目。

 

 

競馬ってこんな感じで世代が流れていくのが面白いわけなんだけど、ここまで挙げた全てのG1レースに出走かつそのほとんどで好走しているのにここまで不自然なほどに名前を出さなかった馬が1頭いる。

 

ステイゴールド

 

メジロブライト春の天皇賞サイレンススズカ宝塚記念オフサイドトラップ秋の天皇賞スペシャルウィーク秋の天皇賞。全部2着はステイゴールド

グラス-メジロ有馬記念、グラス-スペシャルの宝塚記念、共に3着はステイゴールド

 

これだけ強い相手に何度も何度も接戦、善戦を繰り返しているのにG1どころか重賞ひとつ勝ったことがない。

 

1998年は11回走って2着6回、3着1回、勝利なし。

1999年は10回走って2着1回・3着4回、勝利なし。

そして2000年、重賞で2着→3着→2着ときて春の天皇賞では4着。

 

次走はG2の目黒記念

鞍上に決まった武豊とは条件戦以来2度目のコンビ、そして38戦目にして初の重賞勝利。場内の拍手が凄かったらしい。

 

もうこの勢いでG1勝つしかないでしょ。勝つしかないでしょ宝塚記念

 

4着。流石です。

 

勝ったのはまたテイエムオペラオー、応援していたグラスワンダーは負けた。骨折だった。そして引退した。

 

京都大賞典

メジロブライトが復帰した。しかし良いところなく負けてまた怪我、引退となった。

寂しかったなぁ。やり切ったといえる競走生活ではなかったがG1も勝てたし、年下に何度負けても食い下がる姿、それはそれでまた良いものだった。

 

ジャパンカップ

ステイゴールドが逃げた。俺はテレビの前で叫んだ。最後はやっぱりテイエムオペラオーが勝った。

 

この年はテイエムオペラオー古馬路線のG1全部勝っちゃうんだよね。んなアホな。

まさに、事実は小説より奇なり。

 

ステイゴールドは秋はいいとこなしでも、この年も10回走った。

年間10走ってかなり多いからね。例えば去年のゴールドシップジェンティルドンナは年間6走。

 

2001年

 

当時はステイゴールドも若干枯れ始めていたかに見えたが、実はまだまだこれからだった。

この年はハンデ戦日経新春杯から始動。まぁ相手も相手だったけどトップハンデで勝利。今年は今までとは違うのか?

 

次は初めての海外、UAEでのドバイシーマクラシック。当時は国際G2で翌年からG1に昇格したんだったと思う。

 

えっステイゴールドが海外ってどういうこと、と俺は思った。

 

まだまだ海外遠征という選択肢が一般的ではなかった時代。国内である程度の成績を収めた競走馬が海外に行くもの、と俺は思ってたんだよね。

 

しかも相手は既に世界的に一定の評価を集めていて、さらにこの後に名馬ガリレオとしのぎを削ることになるファンタスティックライト。しかしこれを差し切る。こいつどうなってんの。

もちろんこの後いろんなところで「世界のステイゴールド」と言われ続けた。そりゃ国内はテイエムオペラオーに勝てそうもないし、他にそれらしい肩書きなんて持てないと思ってたよ。

 

とにかく、ステイゴールドが連勝した。これは紛れも無い事実。

 

海外帰りのため春の天皇賞はパスして、宝塚記念

 

俺が初めて馬券を買ったのはこのレースだった。友達が買いに行くって言うから頼んで買ってきてもらった。

何買ったのって、この流れはステイゴールドでしょ。単勝ですよ単勝。1着でゴールしないと当たらないやつ。

いや、言われたよ?ステイゴールドはないわ、って。メール送った時も言われたし、馬券を受け取った時も言われた。

 

でも馬券を買ってレースを見るとこんなにドキドキするのかって思った。

 

 

4着。流石です。

 

 

京都大賞典

よく出てくるなぁこのレース。当時は主要なレースだったんだよなぁ。ここ10年のこのレースの勝ち馬言えって言われても半分言えるか怪しいのに。トーホウアラン

このレース、まず王者テイエムオペラオーが全然伸びない。そしてステイゴールドが伸びてきて、ついにテイエムに勝てる!ってところでテンション上がったのか急に斜めに走り始めて、隣にいたナリタトップロードの邪魔しちゃってしかもそれが落馬しちゃって、先頭でゴールはしたものの結局ステイゴールドは失格になる。

 

その後は天皇賞7着、ジャパンカップ4着と走り、ここまで長く走ってきたステイゴールドもいよいよ次のレースで引退。

名馬の引退レースといえば有馬記念が相場だが、陣営は国際G1の香港ヴァーズを選んだ。

 

当時は普通の地上波のテレビを見る環境しかなかったので(当然地上波では放送していない)見たいけど見られないねーなんて言ってたら、遊びに来ていた友達がラジオならやってるんじゃないのと言うので新聞で放送局を調べ、コンポのアンテナの位置を調整して聞ける環境ができた。

まさかそんな方法があったなんて。ラジオの競馬中継なんて人生でこの一度きり、最初で最後だった。

 

香港国際競争は1日にいくつものG1レースが行われる。

この時はまだスプリントはG2だったっけ?ちょっと記憶があやふや。それが合ってるとするとG1は3レースか。

 

まずはエイシンプレストンの走る香港マイル

ラジオで何て言ってたかなんて覚えていないが、なんとエイシンプレストンが勝った!国際G1を!マジかよ!

 

次がステイゴールドの走る香港ヴァーズ

もう直線に入ると友達と来い!来い!って言ってるからラジオの内容ほぼ聞こえない。

 

なんか伸びてはいるらしい。

なんか実況のテンションが上がってきた。

なんか凄く伸びているらしい。

なんか差し切ったらしい。

なんか勝ったらしい。

 

喜ぶっていうより震えた。こんなの漫画だろ!現実的じゃないだろ!

こんなことがあるのか。これが競馬だ。

 

マジかよー、すげぇよ、ほんとにこんなことあるのかよ、マジかよー、すげぇよ、ほんとにこんなことあるのかよ、の繰り返し。

 

そのあと香港カップアグネスデジタルもグッドなフィーリングで勝ったんだけどあんま覚えてない。もう俺が喜べるキャパを超えていたんだと思う。

 

あの日本馬3連勝はボーナスステージみたいなもんだったのかな。

 

スポーツ新聞買ったもん。どこのやつかわかんないけど、一面でステイゴールドに羽が生えてるやつ。そういう目的でスポーツ新聞買ったのなんて、これも人生でこの一度だけ。

 

これまで散々シルバーコレクターやらイマイチ君やらゴールドの手前でステイやら言われてきたこの馬が、ここで引退と決めたレースで、通算20回目のG1レースで勝つとは。

まさに、事実は小説より奇なり。

 

それにしてもなんという馬名だろうか。

 

 

愛さずにいられない

 

f:id:kwchn:20150206191031j:plain

 

いられないねー。

 

ステイゴールド 50戦7勝(2着12回)

ステイゴールド|競走馬データ- netkeiba.com

 

メジロブライト 25戦8勝(2着8回)

メジロブライト|競走馬データ- netkeiba.com

 

どっちも惜敗の多い馬だった。 

戦績を見ていてこれだけ色々と楽しめる馬もそういないんじゃないか。

 

確かステイゴールドの引退当時はクラブ馬主所有馬の獲得賞金1位だったんだよね。それ超えたのがタップダンスシチー、さらにヴァーミリアンってところかな。ヴァーミリアンの最後のレースは印象深いよねー、もう全く駄目だったもん。ひとつ時代が終わったって感じがして、別に好きでもなかったけど役目を終えるまで走ってくれてありがとうって20年以上使って最近はもうカタカタいってた扇風機がついに壊れたみたいな気持ちになった。話逸れた。何の話だっけ。あーあのイマイチ君ね、そうそう。

 

みんなで夢を持てる一口馬主がここまで広まったのにはこの馬の影響がもしかしたらあったのかもしれないな、と今にして思う。

 

共有馬主を統括する社台サラブレッドクラブ代表の吉田晴哉は、「この馬のすごいところは、引退の話を出すスキを決して見せなかったところですね」と語り、毎回の出走予定をきっちりとこなし、勝てずとも賞金は必ず稼いでいたステイゴールドを「クラブで持つ馬としては理想的」、「(ステイゴールドのような馬は)いません。うちのクラブだけじゃなくて、競馬界全体を見てもほとんどいないんじゃないですかね。信じられない存在です」と評している。

 

ステイゴールド - Wikipedia

 

やっぱりこの馬が一番好きな馬かもしれないとも思うし、でもそこに順位はつけられないから一番好きな馬だったとは言わない。そこはなかなか難しい。

だから一番好きな馬は何ですかと聞かれた時には「うーん、ステイゴールドとか、グラスワンダーとか、テイエムオペラオーとか、まぁいろいろですねぇ」とごまかしてしまう。いやメジロブライト言わんのかい!

 

この馬があれだけ人気あったのって戦績を見せてもレースを見せてもいろいろ書いても上手く伝わらないんじゃないかなぁ。ナイスネイチャがとても人気ある馬だった、あの高松宮杯は・・・と聞かされても俺にはあまりピンとこないのと同じようにね。

 

 

あー、ほらー、こんなに長くなっちゃった。

あーあ、長くなっちゃったよ、この馬のこと書き始めるから。長くなるんだよ、絶対。わかってたんだよ。

これでも種牡馬入りしたこととか、父親・兄弟・親戚・息子や娘のこととか、一切書いてないからね。

 

というか種牡馬としてもそんなに期待してなかったし。既にサンデー系もけっこういたし同期はアグネスタキオンだし。

エムエスワールドソリッドプラチナムでけっこう満足というか、おぉ、やるなぁ、と思っていたらドリームジャーニーが朝日杯勝っちゃってその下はオルフェーヴルだもんねぇ。

 

 

そんでこのステイゴールドが昨日亡くなりました。

 

亡くなってもほとんど寂しさを感じないのは俺が名馬の訃報に慣れてしまったせいだろうか。

それとも充分やってくれたという思いがあるからだろうか。

現役・繁殖・乗馬問わず、名馬の急死をよく耳にする中にあって21歳ってしっかり生きたほうだし、ね。

この馬の記憶は私の財産です。嘘です。この馬に限らんです。

 

 

お疲れ様。よく走ってよく稼いでよく生きた。

 

 

今日はみんなこの馬のブログ書いてるだろうね。

この馬が好きな人はクリックしてみんなのブログを検索しよう→ ステイゴールド