母父トニービン

明るいところで読んでね

コナンおもしれー

 
コナン面白いね。めっちゃ面白い。
まぁ面白いらしいって話は聞いたことあって、でもなかなか自発的には見ないじゃん。
今回はたまたま勧められてDVDを借してもらったから見てる。
 
最初のほうは、うーんでもなんか微妙だなーと思いながら見てて、次の回を見てつまらなかったら諦めて返そうと思ったところから急に面白くなった。
とりあえず26話中17話まで見た。
 
とにかく声が懐かしい。マジですげー懐かしい。コナンの声が昔の野比のび太の声の人なのよ。
俺にとっておそらく一番馴染みの声だから、もうこれを懐かしいと感じるのは仕方ないわ。ふとした瞬間に「のび太だー!」って童心に帰ってしまう。
 
あとこのアニメは静かなシーンが多くて見やすいわー。最近のアニメよりも刺激が弱めなんじゃないかな。怖いシーンも淡々と怖い感じ。
そう思って見てるからなのかわかんないけど、何よりも、細かいこと気にせず見てられるのが一番良い。今このまんまアニメ放送したら突っ込みどころ満載になっちゃうんだろうな。
いや今の絶対鼓膜破れてるだろとか、さすがにこの動きはあり得ないとか、風の抵抗があるからここで立ち上がれるはずがないとか、そういうの気にしないで見てられるのがいいね。
 
なんかそのー、時代背景なのかなんなのかわかんないけど、環境破壊や核戦争によって荒廃してしまった惑星や未来世界の話って、80年代にけっこう多かった気がするのよね。防護服とガスマスク必須の世界、みたいなやつ。ドラえもんの映画でもそんなんあった。けっこうドラえもんって影響力大きいよねー。バミューダトライアングルドラえもんで知ったし。コナンは78年らしいけど。
いやほんとにその時代に多いのかはわからんよ。でも俺が子供の頃ってオゾン層がヤバイとかそういう地球環境問題が盛んに言われてたように思う。家がそうだったのか学校教育がそうだったのか世の中全体がそうだったのかちょっと規模がわからんけど、なんかそういう教育をされてきた気がすんのよね。
10年上の人は「俺の時代はけっこう"燃やせ燃やせ"って感じだった」っていってたから時代・世代なのかなって思ってるだけ。
 
あとインダストリアは社会主義国のなんかそういう感じを表しているのかなーとか、そうなるとハイハーバーは古き良きアメリカ社会?とかなってきて、そういうこと言い出すと、ジムシーの台詞「簡単なこと決めんのにえらい時間かかるんだな」は民主主義への皮肉ともとれる。
なんかそういう「大人のアニメの楽しみ方」ってめんどくせえなーって思うけど、思うものは思う。
 
あとラナかわいい。超かわいい。俺のアニメ3大ヒロインはしずかちゃん・キキ・綾波レイの3人なんだけど、綾波レイがクビになるかもしれん。もしくは5人に広げてパワーパフガールズのバブルスを入れるか?っていうか平沢唯どうすんだよ。
「嫁」とかじゃないよ。「〇〇は俺の嫁」って言い方はすげーおもしれーと思うんだけど、ネットってせっかく面白いものをさらに変化させて全部失敗してるからほんとにクソだなって思うんだけど、「嫁は平沢唯とラナとしずかちゃんと・・・」って言い方に変わるとほんとにクソだなって思う。
平沢唯俺の嫁」「ラナは俺の嫁」っていちいち言えばちょっと面白いんだけどね。なんか普通じゃない言葉を普通の言葉として言ってる感じがクソだなって思う。加工するんじゃなくて創造しろよ。
 
なんかあれかねぇ、ヒロインも時代ごとにやっぱり変わるのかね。
俺の子供の時代のしずかちゃんは、ラナやシータに割と近い"おしとやかタイプ"なんじゃないかと思うんだよ。
それよりも前の時代だとマジンガーZの弓さやかみたいに勝ち気でお転婆なヒロインが多い印象がある。「なによーっ!あんただって・・・」って主人公とよくケンカするような感じ。俺より前の世代のドラえもんを見るとしずかちゃんがやけに気が強いのよ。
そんで今の子供向けアニメはよく知らんけど、最近のしずかちゃんは明るくて活発な感じを受けるんだよね。作品の作りが20年前よりもテンション高めになってるのもあるかもしれないけど。
 
ラムちゃん綾波レイは、時代どうこうじゃなくて特殊な存在という気がする。
メーテルはどうなんだろう。
 
そうそうコナンは宮崎駿の初監督で有名なんだけど、別にここがナウシカに引き継がれた要素でこのエッセンスはラピュタでここはカリオストロだなとかそういう見方しなくていいと思うんですよ。
そういう勧め方をされたんだけど、俺は純粋に作品を楽しみたい。そして純粋に作品が楽しい。
 
今ねぇ、新一がバッティングセンターで初めて小五郎と会って、蘭が島田組の桜井鉄太郎の愛人になったことを聞かされたショックでサード転向を決意するシーンまで見た。
そっちのコナンかよ!