母父トニービン

明るいところで読んでね

人は長い間、この地球という揺りかごの中で戯れてきた

アニメ映画『AKIRA』観た。

 

なるほどこいつが主人公のアキラか……違う、ああこっちがアキラか……違う、あぁなんだこいつがアキラだったのか……違う、あれ?じゃあこいつがアキラなの?その手があったか……違う、を繰り返して疲れた。登場人物覚えるのをアキラメタってやかましいわ。

最初に主要キャラクターらしき人物やグループが顔見せ的にとりあえずいっぱい出てくると、全部理解を保留しとかなきゃいけないから疲れるんだよ。保留が多くていいのはパチンコだけだから。

 

あとなんか全体的に懐かしい感じがした。

 

「手にしてはいけない」とされている力が封印されている

 →その力を得たやつが暴走を始める

 →そのうち自分でも止められなくなって、禍々しく巨大化する

 →「助けてくれー」とか「俺が間違っていたー」とか言い出す

 →厄災化して、群衆や建物(現在の世界を構成する様々なもの)を破壊する

 →何らかの理由で臨界点に達して、自滅/崩壊が始まる

 

の流れがめっちゃ懐かしい。

このパターンで、なんで自滅が始まるのかを納得できたためしがないんだけど。エヴァでもそんなのなかったっけ。「進化の果ては自滅だから、むしろ進化を促進させて倒す」みたいなやつ。あれ全く意味がわからん。

 

あとマッドサイエンティストが恍惚とした表情で「こ、これは……!」って言うやつも懐かしいよね。「素晴らしい力だ……!」「まさか、これでは、まるで……!」とか言うけど、あれ具体的なことは一切言わないんだよ。

あと世界が滅んで基本みんな死ぬのに、重要人物の大人(大佐)だけは生き残るのも懐かしい。セカイ系かよ。

 

そして何より退廃的な世界観が懐かしい。最近あんまこういうの流行らない気がする。

「我々はこんなに豊かになってしまっていいのか?原子力、資源の無駄遣い、自然破壊、いつか自分達の欲望が元になってしっぺ返しを食う時が来るのではないだろうか……」みたいな時代の空気があったんだよな。懐かしい。地球が持たん時が来ているのだ!的な。

「豊かな時代は悲劇が流行り、貧しい時代は喜劇が流行る」っていうからまあ当時は豊かだったんでしょう。今はどうなんでしょうかねぇ(木亥火暴)。

そっかノストラダムスか。懐かしいなぁ。まだオカルトブームとかあった頃だよ。AKIRA巨神兵もでーだらぼっちも第1使徒ネオエクスデスラヴォス鹿目まどかも全部ハルマゲドン説あるね。

どうでもいいけど、第三次世界大戦AKIRAの関係性がよくわからなかった。ストーリーがあってないような作品だった。あとユリアンミンツみたいなあの声がなんか気が抜けちゃう。

 

そういえば今映画館でカリオストロやってんだよね。銭形警部がテレビカメラの前でニセ札見つけるとこ好き。

俺はこいつと旅に出る

ドラクエ3リメイクめっちゃやりたい。

でも内容知ってるゲームに7000円はちょっとなぁ〜っていつもの貧乏性反応が出たのでポケモンスカーレットを始めた。学校の校章がアーセナルのエンブレムみたい。

 

登場人物みんな体幹強そうな立ち姿で羨ましくなる。過去にやったことある初代とダイヤモンドは2頭身だったから、体幹の概念とかなかったもんなぁ。今のゲームはすごいね。

あと道端にいるポケモントレーナーとのバトルに勝った後の、あの対戦相手のなんともいえない一言を発するやつは変わってないんだね。あの毒にも薬にもならないしょうもない一言に、「ポケモンやってる感」をすごく感じる。

それと、ポケモンセンターの回復の音が初代からずっと同じなのはなんかまあわかるけど、セーブした時の効果音も変わってないんだね。

 

逆に初代と違ってよくないのは、最初の3匹からひとつ選んだ後に、ライバルがわざわざ俺の選んだ属性に弱いやつを選んじゃうことだよ。あれは萎えるわ。

そんであれもこれも色々と便利になってんのに、なんでゲーム内にタイプ相性表のショートカットがないんだろうね。毎回毎回スマホで「ポケモン はがね 弱点」とか「ポケモン あく」とか調べてんだけど。

 

なんかオープンワールドで自由度高い感じを醸し出してるけど実際はそうでもなさそうなところがブレワイゼルダを思い出す。敵に追っかけ回されないぶんこっちのほうが断然いいね。あとフィールドを移動してる時間帯が7割方夜な気がするんだけどなんでかな。

初代はコラッタ好きで使ってたのに、中盤でどうしても弱すぎて使いどころがなくなっちゃって、切らざるを得なくなったのは本当に悲しかった。今回スタメンに入れているディグダも、きっとどこかで限界が来るんだろうな。

あと暫定的に使ってるピカチュウをもうさっさと切りたいんだけど、ちょうどいい電気ポケモンが出てこない。

 

 

 

なんかチャンピオンズCも当たった。しかも3連単

とりあえず最初にミトノオーの単勝馬連を買っといて、気持ちを落ち着かせてから予想に着手したのが功を奏したね。

今回はセラフィックコールが面白いんじゃないかと思って、レモンポップと2頭で1着固定して、仮にレモンポップが飛んで「セラフィック → ウィルソン → 穴っぽいの」で決まったら目も当てられないという理由で、2着ウィルソンを外さなかったのが結果的によかった。

肝心のミトノオーはというと、レモンポップにハナを譲って惨敗した。まあ枠もあるし、無理に主張したところで最後まで脚が持つのかはわからないけど、何もしないならなんで出走したんだろうかという気にもなってくる。一体なんだったのかわからなすぎてリアクションが出ない。

 

ということでG1を3週連連続で当てた私の、今週の予想を発表!したいところだけど、阪神JFの出走予定馬に知ってる馬が1頭もいません。ってアメリカの馬が出るの!?ほげー。

騎手で買うか?いやみんな香港行っちゃうのか。ソウルラッシュはモレイラなんかい。

バカヤローッ

最近、アントニオ猪木が語った言葉の意味がわかってきた。

要するに「とにかく行動しろ、プライドなんて捨てろ、常識に囚われるな、失敗を恐れるな、勇気を持って前に進め、結果は後からついてくる、常に全力であれ」ってことなんですわ。

要約して並べるとネットの自己啓発記事と変わらないのに、なんであんなに「入ってくる」んだろうね。猪木の言葉だとちゃんと背筋が伸びる。

結局は「誰が言ったかが重要」ってことなのか。うーんちょっと違うなぁ。「その人から出た、その人の表現だから伝わる」みたいなとこあるよな。

やっぱり猪木だからこその説得力がある。そこに体温と声量が乗っかってくるから、そりゃもうねじ伏せられちゃうよね。

 

まあ俺プロレス見たことないけど。あれ?マジで一回も見たことないわ。全日と新日の違いも知らない。

あのーほら、あれは知ってるよ。サンダーライガー。子供心に「今時こんな覆面レスラーとかやってんだ……」みたいなことを思ってた。

あとどっかで「棚橋がベビーフェイス」とか紹介されてるの見たことあったけど、いや顔めっちゃごついじゃん、どういうこと?ってなったもん。ヒールの対義語がベビーフェイスだなんて知らなかったよ。

 

 

最近なんか馬券がよく当たる。

ジャパンC馬連5頭ボックスで普通に当たったし、京阪杯はビッグシーザー単勝をしっかり当てた。

やっとビッグシーザー重賞勝てたよ。まあこれでも親父のビッグアーサーより重賞勝つの早いからね。藤岡康太から福永に代わってからだもんなぁ。

 

ジャパンCは水曜日あたりにドウデュース、ドゥレッツァ、シンエンペラー、スターズオンアース、ダノンベルーガの5頭を選んで、その画面をスクショしといて、その通りに買ったら当たった。危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。後からダノンベルーガ馬連総流しを追加したのは秘密だ。

結局のところ「イクイノックスがいなくなっただけ」と受け取ることができちゃうのが悲しいよなぁ。でも、ドウデュースみたいな主人公属性の馬が、引退を前に大レースを連勝していくのもなんかいいもんだねえ。引退した最強馬カスケードの背中を追いかけるマキバオーっぽさがある。

古馬キズナもこれくらい主人公だと良かったんだけど。怪我が残念だったよほんとに。復帰戦の京都記念ハープスターよりも人気なくて、単勝買って闘魂注入したのに、ラブリーデイに負けた時は本当に頭にきた。

手に負えない疑問符に突き止めたい答えはない

名前忘れたけどなんとかっていうネット上でハンドメイドの作品を売り買いできるところがある。

前にそこで買ったあじさい柄のブックカバーをずっと何年も使ってたんだけど、さすがにくたくたになってきた。同じやつ売ってたらまた買いたいなーって見てみたら、もうなかった。でも他にあじさい柄のやつを検索したらけっこうあるのね。

そんで注文して無事に届いたんだけど、ふと自分のアカウント名がajisaisukioだったことに気づいてしまってめちゃくちゃ恥ずかしい。なにajisaisukioが紫陽花柄を頼んでんだよ。

いやでもこれ発送先は本名だからバレてない可能性あるのか?あーそっかそっかあぶねえあぶねえ。いやなんで本名がバレて安心してんだよ。

俺もなんかハンドメイドして売ろうかな。でも俺が手作りで作れるのなんて、子供の頃じいちゃんから教わった割り箸鉄砲くらいしかねえわ。今時のコンビニの割箸じゃうまく作れなそうだし。

 

仕事が早く終わった日に、よーし今日はゆっくり本を読もう!っつってモスバーガーに入って、やきにくライスバーガー食いながらずっとスマホいじっちゃうのやめたい。ブックカバー買ったんだからそれをインターネットに報告するより前にまず本を開けっつうの。

今は「オランダ独立の父」オラニエ公ウィレム1世の本を読んでいる。この人シヴィライゼーションⅣってゲームでめちゃくちゃ強かったんだよ。初めてゲームをクリアできた思い出の偉人だ。

なんかウィレム1世は織田信長の1つ年上らしいよ。南蛮貿易とかもしてたし、入ってるLINEグループがひとつくらいかぶってたりしたのかもしれない、と考えると歴史って面白くなるよね。

 

 

マイルCSは、金曜日に穴馬フィアスプライドから買った。

でも当日になってどうやら馬場が荒れ気味らしいし雨が降るかも、ってことであっさり切り替えてソウルラッシュから馬連買ったらそっちが当たった。さすがはルーラーシップ

直線でウインマーベルが一気に先頭に立って、「あーもう完全に終わったたしかにこの馬も気にはなったけどどう考えても1400mまでの馬としか思えなくて結局1円も買ってねえわこいつが来ちゃったらもうなにもかも終わりだ」って全てを諦めたから、最後にエルトンバローズが2着に入ってくれて本当に救われた。天国と地獄。

あの馬主ルーラーシップでG1を2勝してんのか。すげえな。バローズの奥さんとかではないのかな。池江もなんか短距離馬寄りになってきたな。って今年ソウルラッシュしか重賞勝ってないんだ。

アイラブユーなのだ

 あのちゃんの新曲の「アイラブユーなのだ」って歌詞、なんか温度感というかそういうのがちょうどよくてすごい。あまりにもあのちゃんとマッチしている。

 ちなみに他の歌詞は全く聞き取れない。

 

 へー。らんま1/2の主題歌なのかこれ。アニソンって言われるとものすごくしっくりくる。あーそれで許嫁なのね。

 へ?らんまと誰が許嫁なんだっけ。あのショートカットで柔道みたいな服の女の子か。え?いや髪長くなかったっけ。長いのは姉か?三姉妹とかだったよな。いやなんか途中で理由があって髪切るんだわ。

 ほんでその恋路を女の子の親父のパンダに邪魔されるんだっけか。いや違うわパンダはらんまの親父じゃん。そうだそうだ。らんまと親父が殴り合いしてたら2人とも泉に落ちて女とパンダになるんだよね確か。

 そんでそこにいた狼牙風風拳みたいな名前のやつが豚の泉に落ちて女の子のペットになるんだった。あーそうそうらんまを追っかけてくるけど方向音痴ですぐどっかいっちゃうんだよ。主人公のライバルがどうしようもない方向音痴っていう、アホらしいけど致命的な欠点なのがなんか最高にコメディだよなぁ。

 もし『はじめの一歩』の宮田くんが方向音痴で、次回ついに一歩と後楽園ホールで対決!って時に、最後の1コマで「はて?ここはどこだ?」ってタイにいたらめちゃくちゃ面白いもん。

 シャンプーはなんなんだっけ。少年時代の俺にはあまりに刺激が強すぎて、とにかくエロかったということしか残っていない。鼻血ブーなのだ。

 

 あーなんかちょっとずつ思い出してきた。やっぱあの空気感は最高にコメディ漫画だわ。各自みんな漫画のキャラクターとして堂々とボケている感じ。五寸釘でさえ自信満々にボケる。それでいてつかみどころがない。フリーレンにも通じるこの空気は、少年サンデーの系譜なのだろうか。

 っていうかよく考えたら高橋留美子の漫画ってらんましか読んだことないわ。世代ってことか。スーパーファミコンの格ゲーよくやったなー。めぞん一刻がラブコメなのかシリアス恋愛ものなのかさえ知らないし、犬夜叉も知らない。

 

 アニメちょっと見てみようかと思ったらネトフリだって。おつかれ。